金継ぎのご依頼受付、只今休止中です。受付再開4月予定です。

本漆による金継ぎ承ります!

とても気に入っているが同じものは手には入らない、大切な人からの贈り物、思い出があるもの…など、さまざまな理由で金継ぎをしたいとこちらのページをご覧になられているかと思います。
ご相談、ご検討の上ご依頼いただき、皆さまのお役に立てましたら嬉しく思います。

鶴田絵金継ぎ手仕事を見る

金継ぎご依頼・お問い合わせ

 

金継ぎお直し後のお取り扱いにつきまして

金継ぎお直し後長くご愛用いただく為に、以下に気をつけてお取り扱いください。

⚫︎ご使用後は薄めた洗剤と柔らかいスポンジで。洗い流した後は、柔らかい布等で水分を拭いて乾かしてください。

⚫︎ 電子レンジ、オーブン、食洗器、乾燥機、直火のご使用はできません。

⚫︎クレンザー等の研磨剤、硬いスポンジ(スポンジの硬い側)やタワシで洗わないでください。

⚫︎漂白剤のご使用は注意が必要です。

⚫︎ 修理箇所を硬いもの(金属製のフォークやナイフなど)で引っ搔かないようにしてください。

⚫︎水につけたまま、あるいは水分のあるものを入れたままの長い間放置、冷蔵庫への入れっぱなしは避けてください。

⚫︎器などの重ねにより、修理部分がぶつかり傷つく可能性もございますのでご注意ください。

⚫︎紫外線に弱い漆の性質上、直射日光は避けてください。

⚫︎漆は時間と共に強固になりますので、お手元に届いた後すぐにご使用にならず、2.3か月以上経ってからのご使用をお勧めしております。

壊れていない時よりも耐久性が低下していることを忘れずにお使いくださいね。

費用について

お直し費用は¥5,000〜となります。
金継ぎとは言いますが、金だけでなく、銀や錫、漆仕上げなど器や好みにあった仕上げのご提案とお見積もりをいたします。
本漆を使った金継ぎで修理をご希望の方は、ご相談ください。(土鍋、ガラス製品はお受けしておりません。)

お渡しまで最短で3ヶ月です(ご依頼を受けたときの工房の状況や、お直しするものにより異なりますので、お問合せ時にお知らせいたします)。

本漆による金継ぎご依頼方法

「送付」または「お持ち込み」をしていただき、お見積り後お直しするかどうかを決めていただく形となります。
(お見積り相談は無料ですが、写真や寸法の情報のみのお見積りは行なっておりません。)
お品物の簡単な情報とご希望されるご依頼方法をご連絡ください。

金継ぎご依頼・お問い合わせ

送付の場合

工房にご連絡いただきました後、元払いにて工房に送っていただきます。
1週間以内に工房より見積もりをメールにてご連絡いたします。
添付した写真で仕上がりの説明や相談をさせていただき、依頼が決定しましたら、お振り込みをお願いしております。
(依頼されない場合は決定後1週間以内に着払い配送で返送いたします)

お持ち込みの場合

ご依頼者さまの都合の良い日にちと、こちらの都合のつく日程(メールにてお知らせいたします)で調整させていただき、相談(30分程度)。
依頼が決定しましたら現金でのお支払いをお願いしております。

 アクセス

 

※出来上がり後のお渡しは、工房でお受け取りか配送かお選びいただけます。